こんにちは。塾長です。
先週金曜日がI 君とB君の研修最終日だったので、レポート制作のほうに
気をとられて更新が開いてしまいました。
最終日は「タイトル周りに世界観!」がテーマ。
季節やイベントなどのイメージがしやすいキャンペーンのページのタイトル周りを、
シート(あらかじめ「クリスマス」「秋」「ハワイ」などのキーワードから連想する写真やイラストを集めて印刷したもの)から選んだパーツを使って何パターンもアイデアラフを書いていきます。詰めなくてもいい、元気なラフをたくさん書いてほしい、というのが今日の願いです。
セレクトしたパーツをどんな風にデザインにからめていくか、自分以外の人の
アイデアを見るのは楽しいです。
ほ〜ほ〜、それをそう使うのね。そこに持ってくるか!など。
↑お、ウマイっぽい。パーツ使いもいい感じ。でも惜しいことにほとんど同じ
レイアウトなんだ〜。 アイデア出しなので、もうちょっと思い切って冒険した
アイデアも欲しかったかも。
↑スゴイ数になりました。この日は塾長も参戦。行こうと思って検索した
ビアガーデンのサイトがあんまりにも…だったので、勝手にリニューアル案を
考えてました。…この案を提案してこの夏のビールをタダに!と都合のよい夢を
見ながら…。(もちろんそんなことにはなりません。)
I君、最初のラフはアラララ〜、という感じでしたが
「情報整理の時のポイントを思い出して!」のヒントから着々と配置のバランスが良くなっていきました。
そうなんです。前回までの知識は、応用して当てはめれば使えるんですよ。
そして、この「資料集め」「ラフ/パターンだし」というデザインの下ごしらえというべき作業を手を抜かずにやっておくことで、ページデザインの作業効率はぐっとアップするんです。
これからどんな難しいコンセプトの仕事が来ても、
今回のベーシックデザイン研修で学んだことを組み合わせて考えればきっと大丈夫。
もしこの先Macの前で思考が固まってしまったら、ぜひ基本に立ち返ってみてくださいね。
↑I君、衝撃のフラガール
最近のコメント