こんにちは。塾長です。
UさんとT君、2日目は「イメージワードからの配色&書体計画」です。
カラーチップ、どーん!!
これ、塾長とバイトで来てくれてたIちゃんが丹誠込めて手作りしたものです。
マグネットシートなのに机に並べてしまいました。ちょっと失敗。
午前中は、SD法を使って「春」「夏」「ロボット」「卒業」「八ツ墓村(←Uさん困惑)」などのワードからイメージする色を探し出します。SD法、って聞いた事あります? やってみたい!という人はBOOTCAMPまで、是非。
サイトの色選びでいつも悩んでしまう、言葉から色のイメージが沸きにくい、という人は、やり方を覚えておいてソンはないですヨ。
ちなみに尾崎豊を聞いた事ないくせに、T君のつくった「卒業」は「この支配からの卒業」って感じの暗ーいどすーんとした感じの配色。きみ、そんなにツライ学生生活だったんかい。
「卒業」と言ったら「じゃあね!」とか「吐息でネット」なイメージの塾長はT君が少しかわいそうになりました。
こんなん作りました。右がSD法で当てはめた配色。受講者の数がたまって来たら同じワードの部分を集めてイメージブックを作って配布しようと思ってます。
左は午後にやった配色チャート&書体の分類。「レストラン」というくくりの中からさらに分岐する「高級感」「庶民的」「スローフード」「ファーストフード」という方向性に合わせて、合う色と書体を探していきました。
「色や形でこんなにも心理的な印象を操作できるんだよ---だから色選び、フォント選びが超・超大切!」ということをテーマに行った2日間。Uさんは再確認、T君はしっかりと心に刻めたかしら…?
配色やフォント選びに迷った時は、基本に立ち返るナリよ!
ん~~高校の時は部活やっていなかったから後輩から花束をもらえなかった切ない思い出が。。
実際やってみて、なかなか色のイメージがわかなかったので、もうちょっと色々な物を見ないとダメですね。
結局最後までSD法使いまくりでした。
投稿情報: T | 2008年5 月27日 (火) 01:54