こんにちは。塾長サトキチです。
今日はUさん&T君、3日目の文字詰めの回です。
なぜ文字詰めをしなくてはならないのか、そこからの勉強です。
午前中は文字の構造、編集ソフトのテキスト作成の仕組みを再確認。
の後、まずは小手調べに欧文・和文の単語・短文をillustraterで詰めてみます。
Uさん自分でチェックして何度も挑戦。
欧文の書体の特徴をふまえた詰め方や、和文フォントの中の数字/英字の関係など、
ポイントを確認しながらコツをつかんでいきます。
午後からはレベルアップ編。
実際に使われたトップページデザインの文字詰め情報をすべて外したデータを支給し、それを自分なりに詰めを行う、という練習です。
Uさんはタテ組のテキストがメインに使われているデザインで果敢に挑戦。
T君はちょっと昔の庶民派Webマガジン(?!)で目次テキストをツメツメします。
文字詰め、地味ーに時間はかかるし疲れちゃいますよね。
でも実際に出来たものを見てもらうと、ベタ組のテキストより全然見やすいことが分かるハズ!
今日やったこと、忘れずにいてくれることを願います。
最近のコメント