こんにちは。塾長です。
お屠蘇気分を振り払うために、自分セレクトの「奮起の歌たち」を聞きながらこのブログを書いております。「風に立つライオン」は何度聞いても心が奮い立ちます。
みなさまも、何かに迷ったり、心が折れそうになったりした時にはぜひ。
さて、年末報告として最後になるのが、Aさん&S君が参加したビジネスマナー研修です。
Aさん、S君ともにやはり今まできちんとしたマナー講習などは受けていないとのこと。
それでも2人、職務経験はすでに2年以上とのことで、言葉使いはだいぶしっかりしているな、という印象を受けました。
しかし電話や接客対応のロールプレイングなどでは(塾長がいじわるな設定をするため)焦ってしまい噛みまくるS君。終了後のアンケートでは
★★Sくん
お客様への各種対応やマナーについて、実習ですらなかなか言葉が
出てこなかったり、動きがぎこちなかったりしていたため、
いざ実践というときのことを考えて多少不安になりました。
研修で学んだ対応方法などをきちんと身につけ、冷静に対応できる
ようになりたいと思います。
と、反省とともに目標を見つけてくれたようです。
話したことのない2人が一緒の研修なので、1日目はコミュニケーションもぎこちないものでしたが、2日目はだいぶ緊張もほぐれ、楽しみながら「ほう・れん・そう」の重要性を学べていたように感じました。
ちなみに、「仕事の上で重要な確認事項『5W3H』の5つのWと3つのHは何?」という質問に最速ですべての要素を答えられたのはこのチームです。
★★Aさん
社会人になってほぼ初めてビジネスマナーを学びました。
今まであやふやだった点や全く知らなかった点、
全て社会人として知らなくてはいけない大切な事です。
間違っていた部分は「恥ずかしい事していたなー」という思いです。
今回改めてきちんと教えていただく機会を与えてもらい
とても感謝しています。
でも全て意識し、実践しなければ忘れてしまう事ばかりです。
たまにはファイルを見直し、自分の行動に誤りが無いか
確認していきたいと思いました。
Aさんはアンケートの全ての回答からも、2日間の研修を思い返して
自分の中で噛み砕き、吸収しようとしている姿勢が感じられました。
でも、Aさんも書いている通り、意識して実践しなければ、日々の忙しさの中で忘れて、置き去りになってしまうことばかりなんですよね。
研修に来たみんなが、研修をした時の気持ちを忘れずに仕事を続けたら…
きっと日本には今よりもっと働きやすく、きつくても笑顔で居られる職場が、
一生働きたいと思う職場が増えるのにな。。。
そう思わずにはいられない、2008年、BOOTCAMPの年末でした。
最近のコメント